ご由緒

ご由緒

当神社のご由緒

各種ご祈祷について
当神社の御祭神は「賀茂別雷の神」と申します。京都の上賀茂の地に「ちはやぶる わけつち山に宮居して、天下ること神代よりさき」と読まれ、遠い昔より、山の神、農業の神として奉られて、落雷除け、嵐除け、五穀成就、天下泰平の神として崇敬されてまいりました。

当神社は天智八年(669)、「雷の神を祀れば、此の土地は富貴安静ならむ」との神宣により、菊沢山の中腹に社殿を建て、大神を奉り祭事を行ってまいりました。

その広大なる御神徳により正徳五年(1715)、宗源宣旨により正一位の神階を賜りました。
現在の本殿は宝暦十一年(1761)の建築で、堂の彫刻は上州館林の住人斉藤甚平、甚八、両人の作で、竹林の七賢人、菊の花、竜など、めでたい物がたくさんございます。 その後、氏子の念願により、明治四十三年現地に遷座し、家内安全、落雷除け、交通安全などの祈願を行い、毎年4月15日には大祭を斎行して、元文四年(1739)新造の御輿の氏子内巡幸を行っておりました。 神棚祭、氏神祭、地鎮祭、上棟祭、車のお祓いなども致しております。

境内神社のご紹介

賀茂別雷神社

賀茂別雷神社 奥宮おくみや

明治四十一年まで当社の社殿が鎮座していた、菊澤山の頂上付近に有志により令和元年に祠を祀り、賀茂別雷命の本源としています

現在の拝殿から徒歩、約10分で上がれ、眺望よく、天気が良いと富士山も見えます。

奥宮
賀茂別雷神社

産泰さんたい神社機姫おりひめ神社

ご婦人の守護神として古くから信仰厚く、文化十二年に社殿を建て大神を奉斎いたしました。

安産、子育ての神として崇敬され、平成22年には社殿建替をし、機織りの大神である「天棚機姫神」をまつる機姫神社と合祀し、安産・縁結びの神社として鎮座しています。

八坂やさか神社

素戔嗚尊(すさのをのみこと)・櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・八柱御子神(やはしらのみこがみ)をご祭神とし、厄除け・疫病退散にご利益があると言われています。

秋葉あきば神社

火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおみかみ) をご祭神とし、伊邪那岐・伊邪那美二柱の神の御子で火の主宰神です。

火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神として、火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展にご利益があると言われています。

猿田彦さるたひこ新宮

猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も善い方へ“おみちびき”になる大神で、建築・方位除け・災難除け・開運・事業発展・五穀豊穣・大漁満足など、みちひらきの御神徳で知られています。

薬師やくし神社

神仏習合のなごりで、薬師如来をお祀りし、特に眼病、病気平癒にご利益があると言われています。

賀茂別雷神社

夕日森ゆうひもり天満宮

菅原道真をご祭神とし、学問の神・受験の神・雷神・立身出世の神・農業の神(天神として)祀られており、合格祈願、学業成就、五穀豊穣、技芸・芸能にご利益があると言われています。

賀茂別雷神社

古峯ふるみね神社

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をご祭神とし、火防の神として信仰を仰いでおります。

海上安全、大漁満足、或いは五穀豊穣の神として、国家安泰はもとより、家内安全・商売繁盛・交通安全・当病平癒・身体健全などの、総ての開運・除災・心願成就にご利益があると言われています。

賀茂別雷神社

稲荷いなり神社

宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)をご祭神とし、五穀豊穣や豊作祈願に加え、商売繁盛などさまざまなご利益が得られると言われています。

賀茂別雷神社

寒澤山さぶさわさん神社

山の守護神として大山祇命(おおやまつみのみこと)を奉斎し、山の神・海の神・酒造の神・武神として、安全祈願・病気平癒・健康祈願・山林守護・漁業守護・鉱山業守護にご利益があると言われています。

賀茂別雷神社

太守たいしゅ神社

聖徳太子をご祭神とし、職人の祖神として祀り、商売繁盛・金運招福・業務安全にご利益があると言われています。

賀茂別雷神社

浅間せんげん神社

ご祭神は、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)を祀り、富士山信仰で知られています。厄除開運、安産子育て、縁結び、良縁祈願、火除け、五穀豊穣にご利益があると言われています。

賀茂別雷神社概要

賀茂別雷神社

御鎮座地

栃木県佐野市多田町1501

代表

宮司 毛利 昭一郎

通称

雷電様(らいでんさま)

旧社格

村社

神紋

三割の菊

例祭日

4月15日

主祭神

賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)

配神

禰禰杵尊(ににぎのみこと) 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと) 玉依姫命(たまよりひめのみこと)

境内神社

産泰神社(さんたい) 機姫神社(おりひめ) 八坂神社(やさか) 秋葉神社(あきば) 寒沢神社(さぶさわさん) 太守神社(たいしゅ) 浅間神社(せんげん) 夕日森天満宮(ゆうひもり天満宮)

境内地

11760坪

御神徳

厄除招福 縁結び 五穀豊穣 商売繁盛 延命長寿 福徳成就 直観力向上

賀茂別雷神社 上賀茂神社(京都)

京都にある上賀茂神社の正式な名称は賀茂別雷神社といい、当神社の本社にあたります。 葵祭で広く知られており、由来は神代の昔、本社の北北西にある、秀峰神山に賀茂別雷大神が御降臨になり、天武天皇の御代に社殿が造営され今に至ります。 雷(いかづち)の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除(やくよけ)明神・落雷除・電気産業の守護神として広く信仰されています。また、桓武天皇の御代に都が京都に遷されて以来、皇城鎮護の神、鬼門の守り神、総地主の神として崇められ、方除祈願が多く行われています。